本日ご紹介するニュースはこちら。
先日、樋口新葉選手がフィギュアスケート女子GPシリーズロシア大会で第2位となりました!
今年の活躍は、食事による体重管理によるものだそうです。
フィギュアスケートは重いとジャンプのキレが悪くなりますが、スタミナも必要なので体重管理がとても重要だそうです。
羽生結弦選手も味の素の管理栄養士さんによる食事指導を受けていると聞いたことがあります。
いちこ、こちらのアスレシピのサイトやツイートを参考にし、タンパク質やビタミンを積極的に取るようにしています。
アスリートではないですが、和食は炭水化物過多になりやすいので、意識的にタンパク質とビタミンの摂取量を増やすことでちょうど良いバランスになるかと思います。
夏以降、自炊の頻度が上がり、多品目を無理のない程度に食べるようにしたところ、免疫力も上がってきたように思います。
もう一つ参考にしているのが雑誌「Tarzan」です。
その中でも長友佑都選手の連載を欠かさず読んでます。
長友選手は体格に決して恵まれてませんが食事とトレーニングでスタミナと怪我をしにくい身体作りをしているそうです。
なんと、専属のシェフがいらっしゃるんだとか。
現在の活躍を見ていると成果が出てますよね。
時差ボケにならない食事の摂り方が一番印象的です。
30代以降は日々の食事と運動が健康を支配すると思ういちこ。
日本人は健康に対する意識が他国に比べて高い方ではありません。
忙しい日々の中でもキチンと食事を通してボディメイクをしていきたいですよね!
以上、いちこでした〜。
航空券購入前にスカイスキャナーで検索比較!
あなたも旅行の達人に♪♪


ホテルや観光スポットのクチコミはトリップアドバイザーで検索!


========================
クリックするともっと素敵なブログに出会えるかも?!

にほんブログ村

LINEの読者登録をしておくと、更新通知が届きます~。

一流のアスリートは食事管理が徹底してる。 https://t.co/zHcwnTGtUM
— いちこ (@iticooo) 2017年11月8日
先日、樋口新葉選手がフィギュアスケート女子GPシリーズロシア大会で第2位となりました!
今年の活躍は、食事による体重管理によるものだそうです。
フィギュアスケートは重いとジャンプのキレが悪くなりますが、スタミナも必要なので体重管理がとても重要だそうです。
羽生結弦選手も味の素の管理栄養士さんによる食事指導を受けていると聞いたことがあります。
いちこ、こちらのアスレシピのサイトやツイートを参考にし、タンパク質やビタミンを積極的に取るようにしています。
アスリートではないですが、和食は炭水化物過多になりやすいので、意識的にタンパク質とビタミンの摂取量を増やすことでちょうど良いバランスになるかと思います。
夏以降、自炊の頻度が上がり、多品目を無理のない程度に食べるようにしたところ、免疫力も上がってきたように思います。
もう一つ参考にしているのが雑誌「Tarzan」です。
アスリートの食事管理をきちんとつづってる著書だと思う。現に彼は結果を出してるし。 長友佑都 の 長友佑都の食事革命 を Amazon でチェック! https://t.co/9IlW0yn6ED @さんから
— いちこ (@iticooo) 2017年11月8日
その中でも長友佑都選手の連載を欠かさず読んでます。
長友選手は体格に決して恵まれてませんが食事とトレーニングでスタミナと怪我をしにくい身体作りをしているそうです。
なんと、専属のシェフがいらっしゃるんだとか。
現在の活躍を見ていると成果が出てますよね。
時差ボケにならない食事の摂り方が一番印象的です。
30代以降は日々の食事と運動が健康を支配すると思ういちこ。
日本人は健康に対する意識が他国に比べて高い方ではありません。
忙しい日々の中でもキチンと食事を通してボディメイクをしていきたいですよね!
以上、いちこでした〜。
航空券購入前にスカイスキャナーで検索比較!
あなたも旅行の達人に♪♪

ホテルや観光スポットのクチコミはトリップアドバイザーで検索!

========================
クリックするともっと素敵なブログに出会えるかも?!

にほんブログ村
LINEの読者登録をしておくと、更新通知が届きます~。
